2010年12月20日月曜日

エコと学園祭を考えるワークショップ


12月18日(土)13:00~ 青山学院大(青山キャンパス)1号館120教室

【参加キャンパス】
青山学院大、工学院大学、国際基督教大学、聖心女子大学、東京大学、東京外語大学、東京女子大学、東洋大学、都立産業高専、中央大学、一橋大学、早稲田大学高等学院、早稲田大学 など
(13(15)キャンパス、40人)

【参加社会人ご勤務先】
6社から6人参加されました。(企業名などはMLをご覧ください)

【第1部:ワールドカフェ】
「学園祭自慢」「学園祭の悩み」「理想の学園祭」
http://picasaweb.google.com/ecofesta/12182010#

※発言抜粋
(「他にもこんな話をしました!」ってのがあればMLにぜひ投げてください!)

●来場者に分別や容器の洗浄をお願いしていることについて。
来場者に容器の洗浄や粉砕をお願いしているが、それが来場者に「「リユース」や「リサイクル」に貢献している」、「CO2削減に貢献している」という実感を持ってもらえるような工夫が必要(実行委員や学校のゴミ処理負担を減らす…っというだけでなく)。学園祭が啓蒙の場となり、家庭でもエコに気を使ってもらえれば最高。

●ゴミ箱について。
一橋大の例のようにポリバケツから折りたたみ式の金網仕様のごみ箱なら洗う必要も無く、丈夫、保管もスペースをとらない。
青山学院大(相模原)は毎年カラーの分別ごみ箱を作り、GS(ゴミステーション)を作っているが、毎年作るのが大変。毎年使うのだから、既製品を購入することも検討したい。
一橋大オススメ(でんすけ)http://www.makiden.co.jp/ys026.html

●紙容器や生ごみ(土壌還元可能なもの)の処理
1つの大学だけだと廃棄量も少ない。複数大学間で集めて規模の経済(スケールメリット)で効率化を図りたい。
最近の学園祭関連の会合は理系(特に農学、生物系)の参加者が少なく、ノウハウの共有や発展ができていないかもしれない。文系大→理系大に生ごみなどを回して一緒に処理できないか。

●学園祭コアメンバーの人材交換
学園祭でコアに動いている実行委員が他大の学園祭の補助にも回る。普通のスタッフよりもごみ処理など専門分野に明るく、仕事もテキパキしているので、結果的労働力の削減と効率化が実現できる。
東大、早稲田、慶應(ECO)では人材交流を行っている。また東大(五月祭)に一橋の実行委員が手伝いに来てくれたこともある。3大学だけでなく、この動きをもっと大きなものに広げられたらと思う。

●環境配慮製品は高い
普通のコップの5倍の値段をすることもある。共同購入による大口購入やスポンサー探しが必要か。

●企画出展団体とどのように連携するか。
現状では企画出展団体にはシフトを組んで毎日30分、学園祭運営委員会の仕事(ごみの分別など)を手伝ってもらうようにしている。
分別に詳しい人が増えるので、事前会合には義務参加してもらっている。せっかくなので、事前会議にフル出席した団体にはプラスポイント(エコポイント)、ゴミ分別に大きく貢献してくれた団体には加点など、罰則よりは奨励で協力するインセンティブをつけたい。

●当日のごみ箱封鎖について
学園祭当日は分別強化とゴミを一箇所に集めるために構内のごみ箱を封鎖して使えないようにしているが、封鎖し切れなかったごみ箱(トイレなど)にゴミが散乱する結果を生み出している。
構内のごみ箱を封鎖するのではなく、ダンボールを置くなどして分別数を暫定的に増やすようにしたら、このような問題を予防できるかもしれない。

●学園祭ゴミのリサイクルについて
リサイクルの前にリデュース(ゴミを減らす)工夫も必要だろう(結局ゴミが出ないのが一番楽で費用節約)。エコレシピなどを奨励したい。

●大学を転々と続いていく企画
大学を横断した企画。例えば、学園祭で出た廃油を、その次の週にやる学園祭では石鹸にリサイクルして使うなど、学園祭の開催日がバラバラなことをいかして、来場者に「違う大学の学園祭にも行ってみよう」と思わせるような企画ができるのではないか。1つの大学で環境対策をやるよりも、まとまってやったほうが、アピールになりそうだ。

●残飯をどう分けるか
青山学院大ではザルを使ってゴミをわけている。
しかし、そもそもゴミを減らす工夫もできそうだ。例えば屋台で売っているものを、200gを250円から100g150円で買えるようにすることで、ごみは減らせる。

●「エコ学」ブランド
今回の会合に参加していたキャンパスは15校。その15校(+さらに多くの大学)で「エコ学園祭ネットワーク」として連携してなにか企画ができれば大きなアピールになるのではないか。


【第2部:企業も参加する分科会/2ターム】
(前半「廃油回収(feat.ユーズ)」「ゴミ処理」「容器(feat.エコアイ)」「広報・新企画」「袋リサイクル」「ストーンペーパー)
(後半:「廃油回収(feat.ユーズ)」「容器×企業協賛(feat.エコアイ)」「エコ学組織論」)

●「大学油田」with 東京油田2017
 大学学園祭で順番に排出された廃油、そしてそれをリサイクルした製品を使っていく…というリレー(ラリー)企画ができたら思いしろいのではないか。それによって削減されたCO2の量を発表する(回収した廃油がガソリンに代わって自動車に使われたものとして試算)。できれば事前にCO2削減目標を予め決めて、学園祭で力を合わせて達成を目指す。CO2削減量でオフセット分の証書を政府に発行してもらう。全国的な取り組みになれれれば新聞・ニュースでも取り上げてもらえるのではないだろうか。

 学園祭(模擬店)で出た廃油だけでなく、来場者からも油を回収したら面白い企画になるのではないか。家庭で油を捨てるのは固めたり、冷ましたりで面倒。ユーズと提携している学園祭があれば、ブースに油をペットボトルなどから捨てればいいだけで簡単。地域の人が油を捨てるために来場してくれる。学園祭にとってはローコストで環境への貢献としてアピールする材料となる。油を回収すること学園祭の前からを広報しておけば(twitterなど)、集客アップにつながる。

 実践例:アースデイ東京 http://www.earthday-tokyo.org/2010/action/oilaction.html
 他、地域のお祭りや高校文化祭でも成功例あり

●ごみ処理
各大学がどのように分別、処理をしているか確認した。

●環境配慮容器が高いをスポンサーシップで解決
 1社協力を名乗り出ている。エコ学では2000~2004年にYahoo!との協賛の実績がある(企業協賛に厳しい、青山学院や国立大などでも実施に成功した)。スポンサーを紙容器やリユース容器に適用できるのではないか。「大学油田」企画についても連携できると感じる。
 ネットメディアを使ってアピールすることもできるだろう。「学園祭限定アバター」なんかをやったら面白いかもしれない(青学アバター→なんかすごくオシャレ、農大アバター→大根持ってるなど)。大学の取り組みをインターネットメディアを通じて可視化できたら面白いのではないか?。スポンサーは「広告前面押し」というようなことを考えてはいない。
 「エコ学園祭ネットワーク」を「情報交換のネットワーク」から「行動のネットワーク」へ今年から広げられそう。まず5校ぐらい大学で「実施」する旨を早期から決め動き出し、多くの大学に参加してもらえるようにしたい。

●袋×リサイクル
 長期スパンの長く使う商品は短期間しか行わない学園祭には適さない。袋に使っている素材をエプロンなどにして繰り返し使う手はあるかもしれない。http://www.axisco.co.jp/web/corporate.html

●ストーンペーパー
 「石でできた紙」という新しさ、触ったときの材質の新しさで十分アピールできる製品。名刺、ポスターなどで使える。しかし、値段が高いため、共同購入などで価格を下げるようにしたい。耐油性があるためテーブルクロスなども可能か。
企業との交渉の際は定量的なデータがあると説得力が増す(CO2削減量、ゴミの量など)。複数の大学を横断したようなデータであれば尚、良い。http://www.pronate.co.jp/

●学園祭とエコ学の組織論
 学園祭は1~2年で世代が完全に入れ替わってしまう。だからこそ、引継ぎ(定量データなど)が大事。また「エコ」部門が学園祭のサブストリームのセクションにある限りはなかなか発展しない。なるべく中心に持ってきて、学園祭で一丸となって「エコ」についての理解が共有できれば協賛、PR、メディア掲載などもっと大きな効果があがるだろう。
 情報交換(他の大学が使っている業者の名前を共有など)だけでなく、行動の面でもネットワークを動かしていきたい。そのためには学園祭を動かせる人間(「ヒラ」スタッフではなく責任者)エコ学の会合に来なければ意味が無いかもしれない。

【第3部:交流会】
 お菓子とジュースを飲みながら、名刺・アドレス交換。

2010年11月19日金曜日

学園祭×エコ 新企画立案ワークショップ (12月18日土)


皆さんこんにちは。青学の森です。

12月のエコ学MTGのお知らせを追記も含めて再送いたします。
この申込の状況を見て確保する教室の大きさを決めようと思っておりますので、お早めの申込をお願いします。

終わったキャンパスも、これからのキャンパスも学園祭お疲れ様です。12月の会合についての案内をしたいと思います。
※次回の会合には、MLに入っている関東のキャンパスの方は必ず参加してください(来れない場合でも連絡いただけると幸いです)。

企業、学園祭スタッフ、環境サークルの3者協同で来年度の学園祭を盛り上げようという趣旨のイベントです。

来年度のエコ担当や企画担当を担うカワイイ後輩を連れて遊びに来てください。以下詳細です。
人数把握のため、11月20日までにご連絡いただけると嬉しいです。

※遠方で参加が難しいキャンパスでも参加を希望される場合は
「【学校名(キャンパス名)】報告書2010.doc」をhttp://groups.yahoo.co.jp/group/ecofesta/files/
を提出いただければフィードバックしたいと思います。

===============================

「学園祭×エコ 新企画立案ワークショップ」

12月18日(土)
13:00~17:00


【場所】
青山学院大(青山キャンパス)/担当 森(青山学院大)


【内容】
学園祭実行委員、環境サークル、企業の3者での交流、意見交換。
および新企画の提案を目指すワークショップ。


【プログラム】
・ガイダンス
・ワールドカフェ
※アイスブレークとして学園祭の思い出を共有します。
・分科会ワークショップ
※企業の方を交えて、来年度にすぐに実行ができる学園祭×エコの新企画をグループワークで考えます。


【今回の会合はここが違う!】
・12月に会合を行う&来年度の担当者と一緒に参加することで、他大学で行われている環境対策や思いついたアイデアを来年の学園祭で実現・活用しやすくしました。
・企業を呼ぶことで、会合内で思いついた企画、ビジネス案をスグその場で実現に近づけます。

※「エコ学の今後」については今回、特に話しません。初めての方も気軽にご参加ください。


【参加予定企業】
・㈱ユーズ(東京油田2017を運営:廃油回収業者)
・㈱エコアイ(お祭り屋台向けの非木材紙容器のパイオニア的存在)
・NHN Japan㈱(オンラインゲーム「ハンゲーム」を運営)
・㈱乃村工藝社
など。その他、学園祭向けの環境に配慮した製品を扱う中小企業が参加予定。


【持ち物】
・学園祭の思い出の品または写真1枚。
・来年度の学園祭を担う後輩
・学園祭エコ報告書

【参加方法】
件名:【エコ学】ワークショップ参加希望
①名前
②学校名&学園祭名
③連絡先(PC)
④当日の連絡先(電話番号)
⑤同じキャンパスからの参加人数
⑥その他(会合に呼んで欲しい具体的な企業名など)

をお書きの上、ecofesta@gmail.comまでご連絡ください。

人数把握のため、11月20日までにいただけると助かります。

〈追記〉
・風の噂によると、土曜日の青山キャンパスは13:00からしか教室が借りられない可能性が出てきたので、
その場合は開始時間を遅らせる場合もございます。ご了承ください。決まりしだいご連絡いたします。

まだ来年のエコ担当の決まっていない学校さんも多いかと思います(実際青山祭実行委員会も現時点で「人事」の「じ」の字も出てません)。
その場合、現・エコ担当のみ出席して、新・エコ担当に引継ぎ書にこの旨を書いておくというのも手の一つだと思います。

普段しているような「エコ学来年どうする?」「運営形態は?」みたいな話は今回は全くしません。純粋に来年の個々学園祭の発展に向けた場にしたいと思っています

===============================

ご精読ありがとうございます。

2010年9月26日日曜日

12月18日「学園祭エコ反省会&新企画立案(仮)」【学園祭×エコ×企業】


皆さんこんばんは。そして初めまして。青山学院大学青山祭実行委員会の森智志と申します。

本日のプチミーティングで決めたことをお知らせします。


「学園祭エコ反省会&新企画立案(仮)」

12月18日(土)
13:00~17:00

【場所】
青山学院大(青山キャンパス)/担当 森

【内容】
学園祭実行委員、環境サークル、企業の3者での交流、情報共有および新企画の提案。

12月に会合を行う&来年度の担当者が参加することで、
他大学で行われている環境対策や思いついたアイデアを来年の学園祭で実現しやすくしました。
また企業を呼ぶことで、会合内で思いついた企画、ビジネス案をそのまま実現に近づけやすくする予定です。

※学園祭実行委員は極力、今年の実行委員&1年生・来年度の担当者の2人以上で来る事を強く推奨します。
 「エコ学の今後」については今回、特に話しません。初めての方も気軽にお越しください。

【エコ学とは?】
http://www.eco-2000.net/ecofesta/

【持ち物】
学園祭の思い出の品または写真1つ
学園祭報告書


【出欠・お問い合わせ】
出欠および会合・企画への提案(呼んでほしい企業(業種不問)、話し合いたい議題など)を
ecofesta@gmail.comまでお送りください。

詳細は追って連絡いたします。


それから、ひっそりとtwitter始めています。
@ecofestaです。フォーローよろしくお願いします。
また、このアカウントはMLに参加している学園祭のためにありので、「うちの学園祭についてつぶやいて」などリクエストがありましたら、文面を140字以内で上記まで送っていただければと思います。

2010年8月14日土曜日

2010年 第3回エコ学報告



こんにちは、一橋大学の森岡です。

7日に一橋大学で行われたエコ学にいての報告です。

参加校

・産技祭実行委員会(都立産業技術高等専門学校)

・外語祭実行委員会

・工大祭実行委員会

・青山祭実行委員会

・立教女学院

・早稲田大学

・かえで祭実行委員会(東洋英和女学院大学)

・一橋祭運営委員会



<当日の流れ>

(1)エコトレー(eモールド)の回収とリサイクルについて(担当:目杉さん)

<企画趣旨>

エコアイで購入した非木材紙製のトレーを各学園祭が共同で回収し、古紙としてリサイクルする、というもので、「埋める場所はないが、環境に配慮したい」というキャンパスにはうってつけの企画となりそうです。

このプロジェクトは学園祭で使用した容器を古紙としてリサイクルする日本初(?)の試みとなるので、実現すれば注目度は高いと思われます。



→参加希望校が集まらなかったため、今年度は取り組みを断念することとしました。

そもそもe
モールドを使用していなかったり、使用していても他に回収業者が決まっていたりしていたので、早い時期からの動きだしと各大学への積極的な声かけが実現のカギとなりそうです。この企画に興味のある方、連絡お待ちしております!



(2)廃油の回収について(担当:渡辺さん)

<企画趣旨>
各学園祭でごみとして出ている油を回収し、リサイクルするという企画です。前回のエコ学で話し合ったところ、廃油の処理に手を焼く学園祭も多いとのことなので、実現すればより実用的な環境対策となるはずです。



→東京油田という会社が様々なイベントやお祭りで油の回収を行っているらしく、興味のあるキャンパスはその会社にお願いするという方向でまとまりました。相場は
3000円~10000
円くらいらしく、凝固剤を買うより安く上がる可能性もあるそうです。詳しくは別途のレジュメを参照するか、早大渡辺さん(take3@moegi.waseda.jp)
まで連絡してみてください。



(3)そのほか、話し合いたい議題

・エコ学の広報について

→「エコ学」という組織をどのように外部にアピールしていくべきかについてです。

「広報」としては、やはりエコ学WEB
の活性化が提案されました。具体的には各大学との相互リンク、議事録やそこで審議されたレジュメのアップなどが挙げられました。やはり積極的な更新が重要のようです。

なお、渡辺さんがエコ学のHPに各大学の環境対策への取り組みをまとめたページをつくってくださるそうなので、興味のある方は

・学園祭名
・開始日
・終了日
・学園祭HP
・主催団体名
・所在地
・最寄り駅
・環境対策実施団体
・環境対策について(詳しく)
・アピールの方法
を書いて、渡辺さん(take3@moegi.waseda.jp)まで送ってください。


参考:http://www.eco-2000.net/ecofesta/2008/2008link.htm



・次年度以降のエコ学について

→「広報」からもう一歩踏み込み、エコ学という組織にどのような役割を持たし、活性化させていくべきか、について話し合いました。

エコ学のいいところは、単なる情報交換に留まらずに、今回のエコトレー古紙化や廃油回収のようにさらに一歩踏み込んで行動に移せる実行力にあると思います。また議題が明確に存在することで、情報交換についてもより深い議論が出来ていたようです。

ただし問題点として、まずエコ学という存在がまだまだマイナーであることが挙げられます。このためにせっかくいい準備をしたり、いい企画のアイデアが思い浮かんでも、そもそも会議に来るキャンパスが
5~6
校であるため話が広がっていかなかったり、やる気のある人が出てきてもそれに協力できる人がいないというのが現状です。また、参加校が少ないために、業者や他大とのコネクションが少ないこともネックとして挙げられます。さらに今年について言えばエコ学が取り組みを始めたのが
6月に入ってからであったため、いい企画が出てきても時期的に各学園祭がそれを取り入れにくいという欠点もありました。

これらの問題点を解消するために、(次年度以降エコ学が存続するのであれば)引き継ぎをしっかりと行った上で、早めに新体制を立ち上げ、かつ環境対策に興味があったり、積極的に取り組んでいるキャンパスに協力してもらいたいところです。関東学園祭交流会の招待状にエコ学についての紹介文を乗せていただいたり、環境対策に積極的に取り組んでいるキャンパスに声かけを行うなどをしたいと考えています。興味のある方、ご連絡お待ちしております。



・グリーン電力構想・メタンガス発酵

→エコ電力を学園祭で使用する電力に利用するという企画で、メタンガス発酵とは学園祭のごみ(主に生ごみ)をその場で発酵させ、燃料にするという企画です。このような分野が得意な大学(おそらく理系)や業者とのつながりが持てれば、実現可能かもしれません。が、とりあえずは次年度以降の課題になりそうです。



・割り箸のリサイクルについて

→各学園祭ごとに情報交換を行いました。割り箸の回収とリサイクルには人的・金銭的にコストがかかったりするようね。マイ箸プロジェクトは環境に優しいですが、条例によっては衛生的にアウトな地区も存在するようです。



・eモールドのペレット化について

→eモールドを巨大な装置を用いてペレット(固形燃料)
にする装置を筑波大学が開発中らしく、今年度宮崎県に試験的に導入されるようです。近いうちに茨城県にも導入されるらしいのですが、その使用が可能なのは来年以降になるとのことです。

この話題を各学園祭で引き継いでいただけるとありがたいです。



・グループディスカッション

→今回は行いませんでした。



<次回の予定>

12月5日に青山キャンパスの予定。
議題は各学園祭の環境対策報告や、(実施されていれば)廃油回収企画に関するフィードバック、そして今年度のエコ学の反省とエコ学新体制について。興味のある方は必ず参加をお願いします。

【協賛】学園祭への協賛の話


早大5年わたなべです。

先日の一橋大での会合でもお伝えいたしましたが、
オンラインゲームの会社から協賛の話が持ち上がっています。

協賛希望、ないし少しでも興味があるキャンパスには詳細をお送りしますので
至急、ecofesta@gmail.comまで連絡ください。
※このメールの送信元とは異なります。
また、件名を「【協賛】大学名」にしていただけると助かります。


条件など今のところ未定の部分もありますが、
5年前の「エコ学×Yahoo(&アート引っ越しセンター)!」の企画の仕様と同じような形になるかと思います。

参照:http://www.eco-2000.net/ecofesta/2007/photo/yahoo.jpg
上記のようなステッカーが屋台の容器に広告として張られる。

2000年Yahoo!プレスリリース:http://pr.yahoo.co.jp/release/2000/1019a.html
2002年Yahoo!プレスリリース:http://pr.yahoo.co.jp/release/2002/1021a.html


「うちの大学は協賛はちょっと厳しいんすよね…」
っという大学けっこうあるかと思います(例;青学)が、5年前のYahoo!の協賛には
公国立・私立問わずピーク時は全国100あまりのキャンパスが参加していました(名の知れた大学ならだいたい参加していました)。
学園祭の運営委員会の2000~2004年の記録を掘り起こせば、実績がわかるはずです。

過去にエコ学の協賛企画に参加経験のある大学は実績がある分、大学との交渉もスムーズかと思います。


なるべく、水曜日までにecofesta@gmail.comまで連絡ください。
「興味ある」レベルでけっこうです。





-------------

それから、
先日の会合で話が出ていた、「そらべあ」グリーン電力証書についてはこちらをご覧ください。
http://www.eco-online.org/sorabear/200910062110.php

2010年7月17日土曜日

2010年第3回エコ学会合 一橋大にて

こんにちは、一橋大学・一橋祭運営委員会の森岡です。

第3回エコ学の場所・日程が決定しましたのでお知らせいたします。

【予定】
8月7日 14:00~(時間は変更の可能性あり)
場所:一橋大学(最寄駅:中央線国立駅)

議題についてですが、

【①e-モ-ルド古紙化について】
エコアイで購入した非木材紙製のエコトレーを各学園祭が共同で回収し、古紙としてリサイクルする、という企画です。「埋める場所はないが、環境に配慮したことがやりたい」というキャンパスにはうってつけの企画になると思います。
このプロジェクトは学園祭で使用した容器を古紙としてリサイクルする日本初(?)の試みとなるので、実現すれば注目度は高いと思われます。

【②廃油回収について】
各学園祭でごみとして出ている油を各学園祭が共同で回収し、リサイクルするという企画です。
前回のエコ学で話し合ったところ油の処理にはどの学園祭にも手を焼いているようなので、より実用的な環境対策となるはずです。
こちらの企画もおそらく日本初(?)の試みとなるので、実現すれば注目度は高いと思われます。

以上二つの企画は、それぞれ産業高専の目杉さん、早大の渡辺さんに事前に下調べを行っていただきましたので、単なる案だしに留まらない議論になると思います。少しでも興味がある方は、必ず参加をお願いします。

【③その他、環境企画についての案だし・グループディスカッション】
・グリーン電力構想
・メタンガス発酵
・e-モ-ルドペレット化
・ロゴPRについて
こちらはまだまだ議題を募集しております。
次年度以降のためにも、様々なアイデアを残せればいいと思います。

以上が今回の主な議題となります。


【出欠連絡】

件名を「【MTG2010年8月】」とし、下記の内容にお答えのうえ、森岡(1109246u@g.hit-u.ac.jp)まで連絡をお願いします。
なお、時間についてはできる限り柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
①出欠
②氏名(同伴者も含む)
③所属
④当日連絡先
⑤e-モールド(非木材紙容器)共同回収について(検討中か否か)
⑥廃油共同回収について(検討中か否か)
⑦上記以外で話し合いたい議題
⑧希望の時間帯

多くの方のご参加お待ちしております!